統計学入門(東京大学出版会)1章:演習問題回答

第1章 統計学の基礎

章末問題

 

1.1

(i)日本の人口:1億2600万人

  (ii)  日本の国家予算:110兆円

日本の財政の状況 財務省

(iii)  日本の国民総生産 : 441万円

ecodb.net

 

1.2 明治以降の性比を調べよ

男性:女性 = 95.8 : 100 

統計局ホームページ/2 男女別人口

 

www.mhlw.go.jp

のデータをもとに出生性比をグラフにすると

出生性比

基本的に男性の方がわずかに少ないんですね。

 

さらに女性の平均初婚年齢は現在28.6歳なんですね。

 

1.3 

国勢調査は全数調査です。五年ごとに行われます。

一人当たり300円かかるとすると費用は

 

1.26億*300 = 378億円

 

www.pref.shiga.lg.jp

によれば5.78億円かかっているようです。

 

1.4 

日本の労働時間の推移

https://jsite.mhlw.go.jp/kochi-roudoukyoku/library/kochi-roudoukyoku/topics/topics222.pdf

 

昭和からどんどん減少しています。年間120~110日休んでいる場合、年間240~250日働いていることになる。つまり、

昭和30年:10~9.6時間

平成21年:7.5~7.2時間

だいぶ減りましたね。

 

1.5

CO2濃度のグラフ

二酸化炭素濃度の全球平均経年変化グラフ

ds.data.jma.go.jp

 

ちょっとずつ上がっていますね。

 

1.6 「統計の嘘」について例示せよ

平均年収1000万(一部の方が引き上げてる)とか

とある校長とか

テレビが放送する内容は、インチキや出鱈目や嘘だらけ! | 旗本退屈女のスクラップブック。

グラフの形状をいじったりすることかな

 

正しく分析・表現しないといけないね

 

1.7 「1988年末の日本の土地総額は1842兆円で、日本を売れば米国全土が4.2回変える」この記述を統計という観点から議論せよ

 

バブル景気は1985~1990年に起きたから、そこらへんの話か

p.14に土地の価格には何種類かあり、ここでいう「土地総額」という考えに問題があるかもしれない。

 

1.8 

「損をしたと考える人が半分以上いる」->60~80%いる印象を与え、実際の53%より大きいイメージを与えると考える。以降の議論は「損をした」ということを証明するような議論が続くだろう

「損はしなかったと考える人が半分近くいる」->そのままな気がする

 

1.9

(i) 末位0.5の年齢への集中傾向

たぶん、20.5歳,23.5歳みたいに小数まで年齢を記述する場合は、0.3,0.2より0.5と記述しがちということだろう

(ii) そのまま

(iii) 高齢になると自分の年齢も1歳ぐらいはずれてしまいそう。自分ももう今何歳だっけかなとなる

(iV) 3月は早生まれで、4月生まれと比べて1年程度の遅れになって不利かな

(V) 女性の社会進出の問題かな

 

1.10 江戸時代の人口停滞はなぜか

toyokeizai.net

飢饉と食料供給量の限界が来たかららしい

江戸時代の離婚率・未婚率も高かったらしい